帯広市立帯広第五中学校
救命救急講習(2学年)
1月20日(月)・21日(火)
・とかち広域消防局の方から救命救急の方法を学びました。胸骨圧迫やAEDの取り扱い方の実習をしました。


球技大会
11月12日(火)・14日(木)・15日(金)
・生徒会・学級役員・保体委員など、多くの生徒の企画と運営により実施しました。応援の声が響きわたり、大いに盛り上がりました。






生徒総会
10月30日(水)
・後期は2年生が生徒会の中心となって活動していきます。生徒総会では、建設的な意見交換が行われました。


おび学~持続可能な社会にためにできること(1学年)
10月23日(水)
・1年生のおび学は、SDGsに関わる学習を行っています。この日は、はぐくーむで市民が行う森づくり、帯広の森交流館でSDGsを学ぶ学習をしました。



文化祭
10月5日(土)
・生徒会パフォーマンスで始まり、吹奏楽部の演奏や英語暗唱とスピーチ発表、各学級による発表、そして合唱コンクールを行いました。五中生のエネルギーが満ちあふれた文化祭となりました。








職場体験学習(2学年)
9月12日(木)
・2年生が職場体験を行いました。働くことを体験し働く意味を知るなど、多くのことを学んだ日になりました。この学習のために、非常にたくさんの事業所に協力していただきました。感謝致します。




つながるタイム(2・3学年)
9月9日(月)
・3年生が修学旅行の発表を、2年生に向けて行う発表会です。わかりやすく伝えるよう工夫していました。


前期期末テスト(全学年)
9月6日(火)
・テストの日は静かな空気に包まれます。みんな真剣に取り組んでいました。



八鍬新之介氏講演会(全学年)
9月5日(木)
・帯広市出身で、映画ドラえもんの監督としても知られる八鍬新之介氏による講演会を行いました。


おびひろ市民学ー選挙(3学年)
9月4日(水)
・選挙の体験を通し、選挙の大切さを学びました。


私の主張学級予選(全学年)
8月30日(金)
・テーマを決めて自分の意見を発表します。いろいろな内容の発表がありました。



マナー講座(2学年)
8月28日(水)
・外部講師による講座を行いました。職場体験学習に向けた学習がはじまっています。


2学期始業式
8月27日(火)
・2学期が始まりました。生徒達の元気な声が響いています。
